カシ類枝枯れ被害の病原体と発生生態の解明
カシ類枝枯れ被害の病原体と発生生態の解明
課題番号 | 1994004952 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 森林総合研究所(森林総研) | ||
研究期間 | 新H06〜H08 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 暖温帯・亜熱帯地域の森林管理技術の高度化 | ||
大課題 | 温暖多雨地帯における森林生物の制御技術と利用技術の向上 | ||
中課題 | 森林病害の発生機構の解明と被害回避技術の向上 | ||
小課題 | カシ類枝枯れ被害の病原体と発生生態の解明 | ||
摘要 | カシ類枝枯れ被害は緑化樹・庭園樹として育成されるカシ類に発生し、近年九州地域において急速に拡大しつつある。被害状況から病害であることが疑われるので、関連微生物の分離と接種試験を行い、被害組織の解剖観察と併せて病原体の特定を試みる。また、野外のカシ植栽畑に試験地を設け、枝枯れ被害の発生状況の調査と薬剤による防除試験を行う。 | ||
研究分担 | 九州・樹病研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030041531 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |