外装用ボードの耐候性向上(717)
外装用ボードの耐候性向上(717)
課題番号 | 1994005202 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 森林総合研究所(森林総研) | ||
研究期間 | 完S52〜H05 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 木質系資源の改質・成分利用技術の高度化[6] | ||
大課題 | 木材の材質改良技術の開発 | ||
中課題 | 木質ボード類の製造と性能評価 | ||
小課題 | 外装用ボードの耐候性向上(717) | ||
摘要 | ハードボードの建築需要の主な用途として、住宅の外壁に使用されるサイディングがある。これらは直接風雨に曝されるため耐候性能が重要である。市販の3種類の外装用ハードボードについて、屋外暴露を行いその機械的性質の劣化を調べた。6年間暴露後、湿式によるハードボードの塗装面には多数の亀裂がみられたが、乾式によるハードボードの塗装面は肉眼による観察では健全であった。6年経過後の曲げ強さの残存率は56〜70%であり、表面に亀裂の観察されたボードが低い値を示した。一方、曲げヤング係数の残存率は曲げ強さの残存率より10%程度低く、曲げヤング係数の劣化の方が大であった。6年後のはく離強さの残存率は20〜30%であり、暴露による内部結合力の低下は大きかった。これらにより、市販外装用ボードの実際使用条件における耐久性能が明かとなり、また、耐久性向上のための指針が得られた。当初の目的を達成したので完了とする。 | ||
研究分担 | 木材化工・複合化研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030041781 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |