浅海砂浜域における栄養物質の供給機構
浅海砂浜域における栄養物質の供給機構
課題番号 | 1994005695 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 日本海区水産研究所(日水研) | ||
研究期間 | 新H06〜H10 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 日本海における水産資源の培養及び持続的利用技術の確立 | ||
大課題 | 水産生物の生物特性の解明と利用・管理技術の確立 | ||
中課題 | 漁場の評価手法の確立 | ||
小課題 | 浅海砂浜域における栄養物質の供給機構 | ||
摘要 | 浅海砂浜域のベントスの現存量は非常に大きく、その生産を支える栄養物質の供給がどのようになされているか解明されていない。これまでの研究で、栄養の供給は河川や沖合からの溶存態無機栄養塩だけでなく、直接海底に滲出してくる陸水や河川から懸濁物として、また、ゴミとして流入してくる物質などに支配されていることが推測された。本研究ではこれらを一つ一つ評価し、対象海域のベントスの生産を支配する栄養の供給形態の解明を行い、浅海砂浜域を増殖場として評価する基礎資料とする。6年度は滲出水の寄与について検討を行うと共に、河川から懸濁態として流入する物質の質的、量的検討を行う。 | ||
研究分担 | 資源増殖・増殖漁研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030042539 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |