かんしょ加工適性の評価(101)
かんしょ加工適性の評価(101)
課題番号 | 1994003151 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 九州農業試験場(九農試) | ||
研究期間 | 完H01〜H05 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 暖地における作物・家畜の高品質・安定多収生産技術の確立 | ||
大課題 | 作物の安定多収栽培技術と品質向上技術の開発 | ||
中課題 | 農産物の品質向上技術の確立 | ||
小課題 | かんしょ加工適性の評価(101) | ||
摘要 | かんしょの食味決定要因として最重要と思われる糖組成、並びに加工特性として注目されるカロテノイド含量を対象に、品種・栽培環境間の差異を検討した。栽培条件による蒸しいもの遊離糖類の変動を調査したところ、果糖(Fru)、ぶどう糖(Glc)では絶対量も少なく顕著な差異はなかったが、しょ糖(Suc)、麦芽糖(Mal)では堆肥施用によって低下した。54品種・系統を用いて遊離糖類の変異を調査したところ、■現在市販されている通常の糖組成のもの、■蒸しいもでMalを生成しない低糖のもの及び■比較的高含量のFru、Glcを含むもの、の3グループに分類できた。橙黄肉色の22品種・系統のカロテノイド組成は、品種を問わず大部分がβ−カロテンで占められていた。 | ||
研究分担 | 作物開発・品質評価研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030042673 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |