サツマイモ立枯病抵抗性品種の簡易検定法(241)
サツマイモ立枯病抵抗性品種の簡易検定法(241)
課題番号 | 1994003302 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 九州農業試験場(九農試) | ||
研究期間 | 継H04〜H06 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 難防除病害虫の総合的制御技術の確立[地域基盤研究] | ||
大課題 | 難防除病害虫の制御基幹技術の開発 | ||
中課題 | 耐病虫性遺伝子と耐病虫性機作の解明 | ||
小課題 | サツマイモ立枯病抵抗性品種の簡易検定法(241) | ||
摘要 | サツマイモ立枯病菌の懸濁液を圃場に添加した上でサツマイモ苗を挿苗する方法で、立枯病に対する圃場での抵抗性検定法について検討した。5年度は異常低温が続いたため、立枯病の発生が少なく充分な検討ができなかったが、供試13品種・系統間で発病程度には違いが認められた。 | ||
研究分担 | 地域基盤・微制御研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030042824 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |