スギナにおける栄養繁殖器官形成機構の解明(163)
課題番号 | 1994000184 |
研究機関名 | 農業研究センター(農研センタ) |
他機関 | 農環研 |
研究期間 | 完H04〜H05 |
年度 | 1994 |
研究問題 | 生態系に調和した作物生産管理技術体系の確立 |
大課題 | 耕地生態系における雑草の制御法の確立 |
中課題 | 雑草の生理生態的特性の解明 |
小課題 | スギナにおける栄養繁殖器官形成機構の解明(163) |
摘要 | スギナの地下部繁殖器官の内部形態の特徴を明らかにするとともに、組織培養系を用いて、根茎の肥大に及ぼすABAの影響を解明した。スギナの根茎はほとんど肥大しない真正中心柱を持つが、皮層の細胞が主要な貯蔵組織としてデンプン粒を多く含んでいたのに対して、塊茎は中心柱が肥大して貯蔵組織となっており、肥大の進んだ塊茎では皮層が脱落していた。組織培養系を用いて、根茎を培地に設置し、ABAを処理して培養したところ、根茎の伸長はみられたが、塊茎の形成は認められなかった。以上のように、本研究においては、組織培養系を確立し、スギナの栄養繁殖器官形成機構の一端を解明できたので、5度で終了とする。 |
研究分担 | 耕地利用・畑雑草研(雑草班) |
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030043100 |
収録データベース | 研究課題データベース |