草地整備のための牧草定着最適条件の解明(41)
草地整備のための牧草定着最適条件の解明(41)
課題番号 | 1994001030 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 草地試験場(草地試) | ||
研究期間 | 継H03〜H07 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 立地条件に適した草地の開発・管理技術の確立 | ||
大課題 | 草地の立地条件の解明と草地開発計画法の策定 | ||
中課題 | 草地の造成及び整備法の確立 | ||
小課題 | 草地整備のための牧草定着最適条件の解明(41) | ||
摘要 | 草地整備や更新時の牧草の定着を最適にする土壌環境や栽培条件を総合的に解明する。5年度は4年度に引き続き2段階の部分耕起をおこなった5草種の既存草地において、3段階の播種水準を設定した3種類の導入草種(オーチャードグラス、ペレニアルライグラス、アカクローバ)の定着数と季節毎の乾物生産量を調査した。調査結果について耕起幅、既存草種、播種密度を要因とした3元配置の分散分析をおこなった結果、定着率では導入した2草種について播種密度、前植生に有意差が認められた。乾物生産量では2草種について年間を通じて耕起幅、前植生の影響が支配的であることが解った。以上より光条件の充足が導入草種の定着への支配因子となると考えられる。 | ||
研究分担 | 草地計画・造成計画研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030043512 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |