昆虫寄生性線虫の分類及び生態の解明(43)
昆虫寄生性線虫の分類及び生態の解明(43)
課題番号 | 1994000590 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 農業環境技術研究所(農環研) | ||
研究期間 | 延H01〜H08 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 農業環境資源の賦存量の把握及び特性の解明と機能の評価 | ||
大課題 | 環境生物資源の特性の解明と機能の評価 | ||
中課題 | 環境生物の特性の解明と機能の評価 | ||
小課題 | 昆虫寄生性線虫の分類及び生態の解明(43) | ||
摘要 | 和歌山県、三重県、愛知県、静岡県、長野県、山梨県、東京都及び千葉県において採取した土壌サンプルから、昆虫寄生性線虫をそれぞれ17個体群(8地点)、3個体群(3地点)、12個体群(2地点)、5個体群(2地点)、12個体群(5地点)、13個体群(6地点)、1個体群(1地点)及び13個体群(8地点)を検出した。また、今回の探索によって長野県からHeterorhabditidae科線虫を検出し、本属線虫は温暖地ばかりではなく、日本においても寒冷地にも分布することが判明した。さらに、4年度高知県から検出した2個体群は、コガネムシ類の幼虫に対して殺虫能力があり、形態的にSteinernema kushidaiとほぼ一致することを明らかにした。今後は「安定性向上」の課題として未同定の線虫の種をを決定するとともに、培養条件の検討等を行う。 | ||
研究分担 | 環境生物・線・動物研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030043714 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |