有機性廃棄物のリサイクルにともなう動態制御技術(158)
課題番号 | 1994000701 |
研究機関名 | 農業環境技術研究所(農環研) |
他機関 | 畜試 |
研究期間 | 継H05〜H09 |
年度 | 1994 |
研究問題 | 農業生態系の構成要素の動態・相互作用の解明と制御技術の開発 |
大課題 | 物質循環及びエネルギー動態の解明と制御技術の開発 |
中課題 | 物質循環とエネルギーフローの制御技術の開発 |
小課題 | 有機性廃棄物のリサイクルにともなう動態制御技術(158) |
摘要 | 下水汚泥及び堆肥の標準試料のレアメタル類をTessierらの方法にしたがって形態別(交換体、炭酸塩結合体、酸化物結合体、有機物結合体及び残渣の5形態)に定量した。バナジウム、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ヒ素、ストロンチウム、カドミウムなどは可給性の高い画分の割合が多く、ベリリウム、ガリウム、ビスマス、ランタノイド等は可給性の低い画分の割合が多かった。また、有機凝集剤を使用した下水汚泥では、バナジウム、銅、ヒ素などの元素において有機結合体画分の割合が顕著に増加するなど、凝集処理の違いにより元素の存在形態が変化する傾向が認められた。 |
研究分担 | 資材動態・廃棄物研 |
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030043825 |
収録データベース | 研究課題データベース |