昆虫共生微生物の探索と分子分類法の確立
昆虫共生微生物の探索と分子分類法の確立
課題番号 | 1994003500 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 蚕糸・昆虫農業技術研究所(蚕糸昆虫研) | ||
研究期間 | 新H06〜H08 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 昆虫等の生体機能の解明と制御・利用法の開発 | ||
大課題 | 昆虫関連微生物の機能解明と利用法の開発 | ||
中課題 | 新機能微生物の探索と特性解明 | ||
小課題 | 昆虫共生微生物の探索と分子分類法の確立 | ||
摘要 | 昆虫には多くの微生物が寄生あるいは共生しているが、いまだその一部しか解明が進んでおらず、種はおろか界や門のレベルも不明ものが多い。そこでこれらを調査・収集し、分子分類によって分類・同定を行う。具体的には、各種昆虫の共生微生物を分離し、そのリボソームRNA遺伝子をPCRによって増巾し、塩基配列を明らかにして、他の微生物のデータと比較検討することにより、その微生物の系統学上の位置を決める。さらに、これを利用して、共生微生物の種類や共生の有無などを簡易に調査できる手法を確立する。 | ||
研究分担 | 生体情報・共生機構研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030044392 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |