高冷傾斜地桑園における桑生産性要因の解明(117)
課題番号 | 1994003535 |
研究機関名 | 蚕糸・昆虫農業技術研究所(蚕糸昆虫研) |
研究期間 | 完H01〜H05 |
年度 | 1994 |
研究問題 | 用途別繭の効率的生産技術の開発 |
大課題 | 桑の生理・生態的特性と新栽培技術の開発 |
中課題 | 生態的特性の解明と新栽培技術の開発 |
小課題 | 高冷傾斜地桑園における桑生産性要因の解明(117) |
摘要 | 高冷傾斜地桑園は一般に土地生産性が低く、蚕作に対する安定生産技術対策が要望されている。傾斜度の異なる傾斜型ライシメータに火山灰土及び花崗岩土壌を充填し、桑を植付け調査を行った。植付4年間の施肥量に対する利用率は花崗岩土壌でチッソが25%に対して火山灰土で68%と高く、リン・カリでも同様の傾向が認められた。傾斜度との関係では、火山灰土区の15度、20度区で利用率が多かった。花崗岩土壌で収量の多かった10度区でも、火山灰土の25度区と同程度にすぎず、0度区の収量は5年間通してきわめて少なかった。以上のことから土壌母材の違いによる桑収量の差異が明らかに認められた。つぎに、植生の多少が肥料の利用率に大きく関与することが認められ、土壌を有機質等の改良材を用いることにより肥料の利用効率を高めることができることが分かった。 |
研究分担 | 松本・栽桑研 |
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030044427 |
収録データベース | 研究課題データベース |