蚕品種指定に関する適性検定(122)
蚕品種指定に関する適性検定(122)
課題番号 | 1994003540 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 蚕糸・昆虫農業技術研究所(蚕糸昆虫研) | ||
研究期間 | 継S58〜H99 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 用途別繭の効率的生産技術の開発 | ||
大課題 | 用途別蚕品種の育成と増殖技術の開発 | ||
中課題 | 新育種法の確立と新規用途用蚕品種の育成 | ||
小課題 | 蚕品種指定に関する適性検定(122) | ||
摘要 | 5年度の蚕品種調査は、いずれも申請品種で、春蚕期は普通蚕品種2に対照品種1を加えた計3品種、初・晩秋蚕期は普通蚕品種1および広食性蚕品種2に対照品種2を加えた計5品種について全国13ヵ所で実施された。また、初秋蚕期には2種類のストレスについてそれぞれ4ヵ所で耐性調査が行われた。全国の調査成績の取りまとめ結果は第68回農業資材審議会蚕種部会に報告した。平成5年は低温で雨天曇天の日が続き、対照品種の成績は平年並かやや不良であった。蚕糸昆虫研育成の夏秋用普通蚕品種は良好な成績で新たに指定されることになった。国以外の申請品種では春用の普通蚕品種2と夏秋用の広食性蚕品種1が新たに指定されることになった。 | ||
研究分担 | 松本・耐性蚕育研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030044432 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |