ナス科野菜遺伝資源の特性評価(9)
ナス科野菜遺伝資源の特性評価(9)
課題番号 | 1994001507 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 野菜・茶業試験場(野菜茶試) | ||
他機関 | 東北農試 | ||
研究期間 | 継H04〜H08 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 遺伝資源の利用と育種 | ||
大課題 | 遺伝資源の導入・利用 | ||
中課題 | 遺伝資源の導入と評価技術の開発 | ||
小課題 | ナス科野菜遺伝資源の特性評価(9) | ||
摘要 | 長期の降雨のために生育が著しく劣った。このような環境の中で、‘Chile Dulee’‘土佐かつら’等は草丈が高く、一方‘F62−125’‘石井ピーマン’及び‘石井みどり’は草丈が低く生育が著しく悪かった。一果重は‘California Wonder 2’‘極早生大獅子’が90〜100gと大きく、一方‘Urias Dulce’‘ピメント’は30g以下と小さかった。果形は‘Urias Dulce’が小円、‘平安栄光’、‘ピメント’が短くさび、‘Chile Dulee’‘極早生大獅子’が長くさび、‘California Wonder 1’‘California Wonder 2’‘極早生秀緑’‘メリマックワンダー’がベル型、‘F62−125’‘F62−236’‘石井ピーマン’‘Romanses’‘埼玉ピーマン’が細長であった。辛味は‘極早生秀緑’が最も強く、次いで‘三重みどり’‘ピメント’であった。 | ||
研究分担 | 久留米・育種1研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030044503 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |