種子繁殖性野菜の大量増殖法の開発(82)
種子繁殖性野菜の大量増殖法の開発(82)
課題番号 | 1994001579 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 野菜・茶業試験場(野菜茶試) | ||
研究期間 | 延H03〜H08 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 遺伝資源の利用と育種 | ||
大課題 | 種苗の大量増殖技術の開発 | ||
中課題 | 組織・細胞培養による大量増殖技術の開発 | ||
小課題 | 種子繁殖性野菜の大量増殖法の開発(82) | ||
摘要 | 4年度レタス子葉からの不定芽増殖法を検討した結果、増殖は容易であるが増殖率が低いこと及び苗化時の労力がかかることがわかったので、今後は簡易かつ低コスト生産技術を開発する必要がある。5年度は体細胞胚誘導による増殖条件を確立するため、体細胞胚形成能のあるカルスの誘導条件について検討した。子葉から誘導したカルスは旺盛な増殖を示したが再分化能が低かった。また、カルスは継代回数が増す毎に不定芽形成能が著しく低下することが明らかになった。今後体細胞胚を誘導するため、エンブリオジェニックカルスの誘導について培養器官・組織やホルモン条件等の検討が必要であるので期間を延長して継続研究する。 | ||
研究分担 | 野菜育種・種苗工学研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030044575 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |