主要茶害虫の地理的変異の解析(258)
主要茶害虫の地理的変異の解析(258)
課題番号 | 1994001757 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 野菜・茶業試験場(野菜茶試) | ||
研究期間 | 継H02〜H07 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 生産安定化技術の開発 | ||
大課題 | 病害虫防除技術の開発 | ||
中課題 | 害虫の発生生態及び被害機構の解析と発生予測技術の開発 | ||
小課題 | 主要茶害虫の地理的変異の解析(258) | ||
摘要 | ナガチャコガネの飛翔筋のある個体(有筋型)とない個体(無筋型)の交配では、第一世代はすべて有筋型、第二世代は有筋型:無筋型が3:1に分離し、飛翔筋を欠く形質が優性の遺伝形質であるものと推定された。4系統(美唄、金谷、久米、岡山)を用い、ポリアクリルアミドゲル電気泳導法により23酵素32遺伝子座のアイソザイム変異を検出し、遺伝的変異の解析を行った。調査した遺伝子座においては、飛翔筋の有無に対応した対立遺伝子の置換は見られなかった。美唄個体群は遺伝的変異が小さく、また、美唄個体群と他の3個体群との遺伝距離は地域個体群間の値としては大きく、異質性が予測された。 | ||
研究分担 | 茶栽培・虫害研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030044753 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |