新芽吸汁性害虫によるチャの被害の解析
新芽吸汁性害虫によるチャの被害の解析
課題番号 | 1994001760 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 野菜・茶業試験場(野菜茶試) | ||
研究期間 | 新H06〜H10 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 生産安定化技術の開発 | ||
大課題 | 病害虫防除技術の開発 | ||
中課題 | 害虫の発生生態及び被害機構の解析と発生予測技術の開発 | ||
小課題 | 新芽吸汁性害虫によるチャの被害の解析 | ||
摘要 | チャの新芽を吸汁するチャノミドリヒメヨコバイ、チャノキイロアザミウマによる被害の実態、加害時期・密度と被害の関係を解析し、被害許容水準を設定しようとする。チャノミドリヒメヨコバイの発生生態を解明し(6〜7)、加害時期・密度と被害の関係を解析する(6〜9)。また、チャノキイロアザミウマの加害時期・密度と被害の関係を解析し(8〜10)、新芽吸汁性害虫の防除体系を検討する(9〜10)。本研究により、チャの吸汁性害虫の発生生態、被害の実態が解明され、被害許容水準が設定される。さらに、チャ害虫の総合防除体系の中での吸汁性害虫の合理的防除法が確立される。 | ||
研究分担 | 茶栽培・虫害研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030044756 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |