貯水池系・用水路系の小水力エネルギー有効利用技術の開発(60)
課題番号 | 1994001882 |
研究機関名 | 農業工学研究所(農工研) |
研究期間 | 継S59〜H07 |
年度 | 1994 |
研究問題 | 農業用水資源等の地域資源の開発・利用・保全技術の開発 |
大課題 | 農村地域における土地・エネルギー資源の有効利用技術の開発 |
中課題 | 地域エネルギーの変換及び利用技術の開発 |
小課題 | 貯水池系・用水路系の小水力エネルギー有効利用技術の開発(60) |
摘要 | 落差の小さい地点や農業用水路の流水エネルギーは、古くから水車を用いて揚水、動力変換し利用されてきた。しかし、現在の農業用水路は、三面コンクリートで、送水の効率性、経済性が重視されており、水路内に水車等を設置する設計ではないため、流水エネルギーは利用されていない。このような農業用水路の流水エネルギーを効率的に利用するための水車、エネルギー変換装置の開発を行う。5年度は、水車設置に伴う水路内流況変化を明らかにするための水理実験を行うための水路、水車、各種変換装置等の水理模型を試作した。 |
研究分担 | 資源・エネ研 |
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030044878 |
収録データベース | 研究課題データベース |