地下に貯留された冷温熱の利用のための熱エネルギー収支解析
課題番号 | 1994001886 |
研究機関名 | 農業工学研究所(農工研) |
研究期間 | 単H05〜H05 |
年度 | 1994 |
研究問題 | 農業用水資源等の地域資源の開発・利用・保全技術の開発 |
大課題 | 農村地域における土地・エネルギー資源の有効利用技術の開発 |
中課題 | 地域エネルギーの変換及び利用技術の開発 |
小課題 | 地下に貯留された冷温熱の利用のための熱エネルギー収支解析 |
摘要 | 夏季の高温の河川水を砂丘の地下に貯留し、その温水のもつ熱エネルギーの利用可能性の検討を行った。対象地域は山陰地方である。熱エネルギーの利用の対象は園芸施設である。地下に貯留された温水の汲み上げ、熱交換による熱利用可能量を示した。さらに、その熱利用可能量を基に、対象地域で施設栽培が一般的に行なわれているブドウおよびトマトの促成、半促成栽培を想定した冬季の暖房の熱収支解析を行った。その結果、温室およびビニルハウスの栽培可能面積および栽培可能期間を明らかにした。 |
研究分担 | 資源・エネ研 |
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030044882 |
収録データベース | 研究課題データベース |