斜面の混合型すべりの評価法の開発(115)
斜面の混合型すべりの評価法の開発(115)
課題番号 | 1994001954 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 農業工学研究所(農工研) | ||
研究期間 | 継H05〜H07 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 農業土木基幹施設の構造設計・施工・管理技術の開発 | ||
大課題 | 土木地質に関する技術の開発 | ||
中課題 | 斜面の混合型すべりの評価法の開発 | ||
小課題 | 斜面の混合型すべりの評価法の開発(115) | ||
摘要 | 近年、広域的かつ抜本的な地すべり対策をめざした国営地すべり対策事業が行われるようになってきた。また、優良なダムサイトの欠乏に伴ってフィルダム池敷周辺地すべり等への注意が喚起されつつある。このような地すべりの対策技術の高度化をめざした斜面安定評価技術の開発を行う。斜面の混合型すべりを予測するための三次元モデルを開発するとともに、試験地斜面でのモデルの適用性の検討を行う。5年度は混合型すべりを評価する上で重要な要素となる斜面の進行性破壊の基礎的な検討として、斜面の進行性破壊における三次元効果を明らかにした。狭い斜面幅で生ずる進行性破壊において斜面の安全率が従来言われているよりも向上する事を明らかにした。この検討とあわせて試験地斜面にて採取された土質試料の基礎物性の測定を行った。 | ||
研究分担 | 造構・土木地質研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030044950 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |