課題番号 | 1994005530 |
研究機関名 | 南西海区水産研究所(南西水研) |
研究期間 | 新H06〜H08 |
年度 | 1994 |
研究問題 | 南西外海域及び瀬戸内海における水産資源の培養及び持続的利用技術の確立 |
大課題 | 南西外海域における海洋環境特性の解明及び水産資源の持続的・管理技術の確立 |
中課題 | 水産資源の生物特性の解明 |
小課題 | 湧昇域における魚類い集に関する海洋環境 |
摘要 | 湧昇現象は、下層にある豊富な栄養塩を上層に供給する。その結果として湧昇域では植物プランクトン、さらには動物プランクトンが増殖し、それを餌とする魚類が濃密に分布する好漁場が形成される。本研究は、5年度で完了した「魚礁の魚類誘集効果予測手法の開発」を引き継いで、土佐湾内外における湧昇域とその周辺海域の海洋環境、魚群分布等の実態把握及び既往の知見を整理するとともに、潮境、湧昇、深層水の這い上がり等により形成されそうな漁場の探索、さらに湧昇礁設置場所の選定をするための基礎的知見を得ることを目的とする。6年度は、土佐湾内の魚礁とその周辺域における海洋環境と魚群分布の実態を把握するとともに、湧昇域を対象とした海況及び生物環境調査を実施する。 |
研究分担 | 外海調査・海動態研 |
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030044996 |
収録データベース | 研究課題データベース |