漁獲・生物統計解析法による主要浮魚類の資源量の推定(31)
課題番号 | 1994005532 |
研究機関名 | 南西海区水産研究所(南西水研) |
研究期間 | 継S62〜H07 |
年度 | 1994 |
研究問題 | 南西外海域及び瀬戸内海における水産資源の培養及び持続的利用技術の確立 |
大課題 | 南西外海域における海洋環境特性の解明及び水産資源の持続的・管理技術の確立 |
中課題 | 水産資源・漁業の変動予測及び管理技術の確立 |
小課題 | 漁獲・生物統計解析法による主要浮魚類の資源量の推定(31) |
摘要 | 太平洋(日向灘〜三陸)のマアジ、太平洋南部(日向灘〜紀南)のマサバ、太平洋南部(日向灘〜紀南)のゴマサバ、太平洋(薩南〜三陸)のブリについて、市場調査による生物測定の結果と、漁獲統計などに基づいて、コホート解析を行った。4年の日向灘〜紀南のマアジの資源尾数は4億6千万尾、資源量は5万3千トンで中水準増加、3年の熊野灘から三陸のマアジは21億尾、10万5千トンで中水準から高水準へ上昇、4年のマサバは8千5百万尾、2万トンで低水準横ばい、4年のゴマサバは6千2百万尾、1万5千トンで低水準横ばい、3年の太平洋のブリは4千3百万尾、2万トンで中水準横ばいであると推定した。 |
研究分担 | 外海調査・外浮魚資研 |
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030044998 |
収録データベース | 研究課題データベース |