水田農業の担い手の形成条件の解明(31)
水田農業の担い手の形成条件の解明(31)
課題番号 | 1994003356 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 農業総合研究所(農総研) | ||
研究期間 | 継H03〜H08 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 国際化,成熟化社会に対応した農業・農村の発展のための社会経済的条件と内部構造に関する諸問題の解明 | ||
大課題 | 農業の生産構造と生産性向上の諸条件の解明 | ||
中課題 | 農業生産力推進主体形成の社会経済的諸条件の解明 | ||
小課題 | 水田農業の担い手の形成条件の解明(31) | ||
摘要 | 5年度は、稲作を中心とした「水田農法」の特徴と地力・労働力の維持再生産を指標としたその担い手の推移を把握し、担い手の衰退の経済的要因を分析した。また、水田輪作の可能性とその担い手の育成条件について分析した。6年度は、戦後の農業技術の普及組織と農家の取り組み過程を整理するとともに、稲作上層農家の技術的・経済的展開条件を明らかにする。 | ||
研究分担 | 農業構造(部長) | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030045182 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |