課題番号 | 1994002962 |
研究機関名 | 四国農業試験場(四国農試) |
他機関 | 栃木農試 |
研究期間 | 完H03〜H04 |
年度 | 1994 |
研究問題 | 汎用田を中心とした耕地の複合高度利用による総合生産力向上技術の確立 |
大課題 | 高度水田利用における総合生産力向上・労働軽減化技術の開発 |
中課題 | 温暖地・暖地向き麦類品種の育成 |
小課題 | 新用途向け時無し裸麦の特性解明と系統選抜(66) |
摘要 | 切り花用裸麦(花麦)の育種のため、7系統を9月18日〜10月2日に露地に播種したところ、極早生の四R系87は出穂期が分離しており、特に早播きほど出穂のばらつきが大きかった。その中から極少数の極早生の個体を再選抜して特性を調査し、固定系統として「四R系1478」と命名した。この系統は、低温要求性が全くなく、穂が大きくやや密で、穂型・草型ともに美しく切り花に適していた。四国農試において、露地に10月下旬に播種すれば11月下旬頃から出穂が始まり、切り花として出荷できる。本系統以外では、出穂がやや遅い四系8933も穂が大きく、切り花に適していた。 |
研究分担 | 作物開発・畑育種研 |
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030045540 |
収録データベース | 研究課題データベース |