以西底びき網漁業の管理手法の開発(43)
以西底びき網漁業の管理手法の開発(43)
課題番号 | 1994005632 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 西海区水産研究所(西海水研) | ||
研究期間 | 継H03〜H06 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 本邦西方海域における水産資源の培養及び持続的利用技術の確立 | ||
大課題 | 海洋生物資源の管理と培養技術の確立 | ||
中課題 | 資源の持続的生産と添加技術の開発 | ||
小課題 | 以西底びき網漁業の管理手法の開発(43) | ||
摘要 | 産・学・官の関係者による東シナ海・黄海資源研究会を5年度に2回開催した。また、以西資源に関する日本水産学会の漁業懇話会も西海水研において開催された。これらの中で、西海水研のとるべき対応策としては国際共同研究の推進による日中韓3国による共同管理の下地作りの必要性が指摘され、管理方策に関しては、国際共同管理機構の下にまず単一種の資源回復を目途に努力量の削減を行い、次いで多魚種、さらに最終的には生態系の保全を意識した管理方策に移行するのが妥当との指摘がなされた。 | ||
研究分担 | 資源管理・底魚資管研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030045667 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |