農用地整備における景観評価指標の策定(34)
農用地整備における景観評価指標の策定(34)
課題番号 | 1994002332 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 東北農業試験場(東北農試) | ||
研究期間 | 継H05〜H07 | ||
年度 | 1994 | ||
研究問題 | 地域資源評価と農業・農村の展開方向の解明 | ||
大課題 | 地域資源の賦存状況の把握と多面的機能の評価 | ||
中課題 | 地域資源の多面的な機能の社会・経済的評価 | ||
小課題 | 農用地整備における景観評価指標の策定(34) | ||
摘要 | 農用地整備における景観の変化は、一概に悪化したとも向上したとも断言できない。従って、変化した農用地景観を評価する際には、その評価構造を明確にしなければならない。景観評価の各種の方法を検討した結果、計量心理学の分野で開発された評定尺度法やSD法が優れていることが明らかになった。そのため、これらの手法を用いた景観評価指標の作成手順を解明し、そのフロー図を作成した。具体的には、まず聞き取り調査やTN法第1ステップにより評価項目を抽出し、それらを主成分分析等を用いて分類・整理する。次に整理した評価項目を用いて調査を行い、評価因子を抽出して一次指標を作成する。作成した一次指標と、調査地の基礎データならびに農用地整備事業のデータ等をあわせて指標の統合化を行う。 | ||
研究分担 | 農村計画・地域計画研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030045700 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |