キャベツ収穫機の開発(20)
キャベツ収穫機の開発(20)
課題番号 | 1995004089 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 生物系特定産業技術研究推進機構(生研機構) | ||
研究期間 | 完H05〜H06 | ||
年度 | 1995 | ||
研究問題 | 低コスト農業の確立と安全で快適な農作業のための技術開発 | ||
大課題 | 農業機械の高性能化のための技術開発 | ||
中課題 | 園芸・特用作物用機械の高性能化に関する研究 | ||
小課題 | キャベツ収穫機の開発(20) | ||
摘要 | 5年度試作の1号機を改良するとともに、愛知県、岩手県等23箇所で適応性の検討を行った。キャベツの引き抜きから切断、積込みまでの工程は円滑であり、多くの品種や栽培条件への適用性が認められた。通常、0.2m/s前後の速度で作業が行え、好適な条件では1秒に1個の速度(約0.3m/s)で収穫が可能であった。改良型の2号機は、8箇所で試験を行った結果、1号機と同等以上の性能が得られ、作業時の安定性、取扱い性も向上した。多くの場合、収穫されたキャベツの95%以上は出荷可能であり、機械的損傷や切り口の汚損は少なかった。コンテナには110〜150個のキャベツが収納でき、コンテナ利用の体系では、作業能率3.0a/h、圃場作業効率61%の作業性能が得られた。以上、研究目標を満たす性能が得られた。 | ||
研究分担 | 園芸工学・野菜生産研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030046281 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |