水稲栽培様式の多様化に対応した水田整備計画手法の確立
水稲栽培様式の多様化に対応した水田整備計画手法の確立
課題番号 | 1995002683 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 中国農業試験場(中国農試) | ||
研究期間 | 新H07〜H09 | ||
年度 | 1995 | ||
研究問題 | 地域農業の発展方向の解明と地域農産物の流通システムの確立 | ||
大課題 | 中山間地域における農業・農村の整備方式の確立 | ||
中課題 | 農用地の基盤整備技術の開発 | ||
小課題 | 水稲栽培様式の多様化に対応した水田整備計画手法の確立 | ||
摘要 | 水稲栽培様式は、従来の標準化された移植栽培体系から、低コスト化や高付加価値化を目的とした多様な栽培様式に分化しつつある。水田整備に求められるほ場条件は、基本的に栽培様式の技術的な特性に規定されるため、栽培様式の多様化に対して、単一の整備手法で対応することは難しい。このため、今後開発・普及が予測される各種水稲栽培様式の特性を類型化し、各々の様式に対する適応性や互換性を考慮した水田整備計画の策定手法を開発する。 | ||
研究分担 | 生産環境・基盤整備研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030046376 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |