厳寒豪雪地帯への放牧用優良牧草の導入(101)
厳寒豪雪地帯への放牧用優良牧草の導入(101)
課題番号 | 1995002058 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 北海道農業試験場(北農試) | ||
研究期間 | 継H05〜H07 | ||
年度 | 1995 | ||
研究問題 | 作物育種法の開発と寒地向き優良品種の育成 | ||
大課題 | 新育種法の開発及び新育種素材の作出 | ||
中課題 | 寒地作物の主要特性の効率的育種法の開発 | ||
小課題 | 厳寒豪雪地帯への放牧用優良牧草の導入(101) | ||
摘要 | 道立農試と共通に供試したイネ科牧草4草種10品種の耐凍性(LT50、50%個体致死温度)は積雪の防寒がないとペレニアルライグラス(LT50:−15〜−17℃)は1月上旬(極値−15℃)、Lude以外のオーチャードグラス(−13〜−19℃)は1月中旬(極値−17℃)に凍死し、−21℃以下のLT50を示すメドウフェスクとチモシーは越冬した。LT50は自然条件での耐凍性と一致した。雪腐抵抗性は黒色小粒菌に対してはチモシー>メドウフェスク=オーチャードグラス≧ペレニアルライグラス、紅色菌にたいしてはペレニアルライグラス>オーチャードグラスであった。 | ||
研究分担 | 草地地域基盤・イネ育種研耐寒遺伝研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030046617 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |