カンキツ加害性アブラムシの天敵類の生活史の解明と増殖技術の確立
課題番号 | 1995001446 |
研究機関名 | 果樹試験場(果樹試) |
研究期間 | 新H07〜H09 |
年度 | 1995 |
研究問題 | 果樹害虫の発生生態の解明と防除法の確立 |
大課題 | 果樹害虫に対する天敵生物利用技術の確立 |
中課題 | 天敵生物による果樹害虫の防除技術の開発と体系化 |
小課題 | カンキツ加害性アブラムシの天敵類の生活史の解明と増殖技術の確立 |
摘要 | カンキツ加害性アブラムシには薬剤抵抗性の発達した種が含まれており、総合防除法の確立が必要とされている。アブラムシには在来天敵が多いが、自然状態ではそれらが有効に機能している例は少ない。これは、カンキツ園におけるアブラムシの発生が新梢の有無に依存して断続的となるため、天敵類のフェノロジーがそれによく対応しないためと考えられる。そこで、まず主な天敵の室内飼育を試み、越冬生態などの生活史を中心に生態的諸特性を調査する(7〜8年)。その結果をもとに、アブラムシと天敵の生活史の同調性を高めて天敵の効果を助長する技術を考案する(8〜9年)。また、天敵の周期的な放飼を前提とした簡易増殖技術の確立をめざす(9年)。 |
研究分担 | 口之津・虫害研 |
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030047994 |
収録データベース | 研究課題データベース |