亜寒帯産底棲性フクロエビ類の生産生態
亜寒帯産底棲性フクロエビ類の生産生態
課題番号 | 1995005056 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 北海道区水産研究所(北水研) | ||
研究期間 | 新H07〜H09 | ||
年度 | 1995 | ||
研究問題 | 亜寒帯海域における水産資源の培養および持続的利用技術の確立 | ||
大課題 | 海域特性に調和した増養殖生産技術の開発 | ||
中課題 | 水産生物の培養・管理技術の開発 | ||
小課題 | 亜寒帯産底棲性フクロエビ類の生産生態 | ||
摘要 | フクロエビ類は我が国沿岸水域において生物量がきわめて大きな動物群のひとつであり、沿岸域の生物生産過程において重要な役割を果たしていることが推測される。この動物群の種類は極めて多く、その生態も多様であり、水域・棲息場所により棲息する種類も異なることから、水域の生物生産との関係も多種多様なものであると考えられる。そこで本課題においては北海道沿岸浅海域の底棲性フクロエビ類のうち多産する種類について野外調査と実験飼育とを併せて行い、摂餌生態・繁殖生態および生産・再生産等にかかわる特性、他生物との関係などを明らかにし亜寒帯沿岸水域の生物生産機構におけるフクロエビ類の役割を解明する。 | ||
研究分担 | 資源増殖・魚介増殖研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030048070 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |