ミニトマトの耐暑性について(146)
ミニトマトの耐暑性について(146)
課題番号 | 1995004020 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 国際農林水産業研究センター(国研センタ) | ||
他機関 | 死亡退職 | ||
研究期間 | 継H05〜H07 | ||
年度 | 1995 | ||
研究問題 | 開発途上地域における生物資源の保全及び生物機能の解明と利用技術の開発 | ||
大課題 | 生物資源の有効利用技術の開発 | ||
中課題 | 畑作物遺伝資源の特性評価と育種利用 | ||
小課題 | ミニトマトの耐暑性について(146) | ||
摘要 | 亜熱帯(沖縄)における夏期の野菜は、高気温や高地温あるいは台風のため、生育障害及び物理的被害が大きく栽培が難しい。そこで夏野菜の代表であるトマト(ミニトマト)を取り上げ、亜熱帯地域に適した栽培法を検討した。5年に選抜したミニトマト4品種について、7月収穫を目標に雨よけハウスで遮光率30%及び60%の資材を用いて検討をした。実測の遮光率は、フィルムの汚れやアミが重複して、30%区は56%に60%区は75%の遮光率であった。ハウス内気温は両区とも外気温に近く推移し、最高地温は60%が30%に比べ2℃低下した。収量は台風通過で調査を中止したが、遮光率の違いによる作物への影響をある程度知ることができ7年度に役立てる。 | ||
研究分担 | 沖縄・作物栽培研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030048358 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |