大豆の水ストレス耐性の生理学的機構の解明(99)
大豆の水ストレス耐性の生理学的機構の解明(99)
課題番号 | 1995000092 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 農業研究センター(農研センタ) | ||
研究期間 | 継H06〜H08 | ||
年度 | 1995 | ||
研究問題 | 生態系に調和した作物生産管理技術体系の確立 | ||
大課題 | 作物の物質生産機能の解明と安定生産制御技術の確立 | ||
中課題 | 作物の安定生産制御技術の開発 | ||
小課題 | 大豆の水ストレス耐性の生理学的機構の解明(99) | ||
摘要 | 水分前歴が異なる場合のダイズの花器形成・脱落の生理的機構を、植物ホルモンとソース能の両面から解析した。生育全期あるいは開花期以降の土壌水分の不足は、花房内の中位、頂位の着莢率を顕著に低下させた。開花期以降の土壌水分の不足は、気孔コンダクタンス及び光合成速度の低下を招いた。茎基部からの出液中及び花房内のサイトカイニン含有量は開花10日後頃に最大値となり、この時期における土壌水分の不足は、出液量の低下を通じて根から花房へのサイトカイニンの供給を顕著に低下させるものと推察された。このように、開花期の土壌水分不足は、花房への光合成産物とサイトカイニンの供給不足を通じ、花房中・頂部のシンク形成を阻害するものと推察される。 | ||
研究分担 | 生理品質・豆栽生理研(栽培生理班) | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030048899 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |