家畜由来有機物を活用した作付体系の策定(212)
家畜由来有機物を活用した作付体系の策定(212)
課題番号 | 1995000195 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 農業研究センター(農研センタ) | ||
研究期間 | 継H04〜H10 | ||
年度 | 1995 | ||
研究問題 | 土地利用型農業における生産性向上のための総合的技術体系の確立 | ||
大課題 | 持続的高生産性耕地利用技術の確立 | ||
中課題 | 耕地における合理的作付体系の開発 | ||
小課題 | 家畜由来有機物を活用した作付体系の策定(212) | ||
摘要 | 化学肥料の代替を前提とした牛糞の連年施用条件で、2毛作体系における作物の収量性と土壌中の無機態窒素の季節的変化について検討した。その結果、連年施用1〜3年の初期段階では、夏作前に56.7KgN/10aを施用することにより、夏作とうもろこし及び冬作大麦の収量は、慣行の化学肥料施用と同程度確保されることが明らかになった。また、この程度の牛糞施用量では、土壌中の無機態窒素の回収という面でも、冬作大麦収穫時に大幅な無機態窒素の残存が見られないことから、とうもろこし・大麦体系での適正な施用水準であることが示唆された。なお、乾燥牛糞の施用によって、ダイズシストセンチュウの孵化が著しく促進されることが判明した。 | ||
研究分担 | 耕地利用・作付体系研(作付体系班) | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030049002 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |