農村における生産・生活・自然空間画定のための概念設計(314)
課題番号 | 1995000295 |
研究機関名 | 農業研究センター(農研センタ) |
他機関 | 九農試 |
研究期間 | 完H04〜H06 |
年度 | 1995 |
研究問題 | 農村活性化のための農村計画方法の確立 |
大課題 | 農村活性化のための総合的計画策定手法の確立 |
中課題 | 総合的農村計画策定手法の開発 |
小課題 | 農村における生産・生活・自然空間画定のための概念設計(314) |
摘要 | 過去の事例考察などを通して、農村土地利用計画の枠組みとなる「農村土地利用計画の体系」が「農村空間の画定」、「土地利用区分による基本空間の策定」、「基本空間の用途地区区分による詳細空間の画定」、「各土地利用計画の実現可能性や前望性の確保」の4計画に区分できることを明らかにした。ついで「土地利用区分による基本空間」として、農業生産空間、都市生活空間、自然環境空間を抽出した。さらに、「経済的土地分級」、「都市的土地利用分級」、「緑地保全分級」を適用し、オーバーレイ法による3空間の総合評価を行う3空間の画定方法を開発し、「土地利用条件図」作成事例への適用を行った。 |
研究分担 | 農業計画・農村計画研(農村計画班) |
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030049102 |
収録データベース | 研究課題データベース |