飼料作物の新病害
飼料作物の新病害
課題番号 | 1995001142 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 草地試験場(草地試) | ||
他機関 | 東北農試;農研センタ | ||
研究期間 | 単H06〜H06 | ||
年度 | 1995 | ||
研究問題 | 高品質飼料の高位生産技術及び環境管理技術の確立 | ||
大課題 | 生物機能を活用した病害虫の被害軽減技術の開発 | ||
中課題 | 病害虫の発生生態及び作物の抵抗性機構の解明による被害軽減技術の開発 | ||
小課題 | 飼料作物の新病害 | ||
摘要 | 牧草および飼料作物に発生した新病害の病原菌同定を行う。6年度は新たに発生したソルガムの萎縮性病害を検討した。病徴は、6−7葉期に植物体全体が萎縮し、葉は退色して波打ち、上位葉の展開が阻害された。葉の表面には白く粉を吹いたように遊走子のう塊が観察された。遊走子のうは無色、レモン形〜倒卵形で、大きさ48−108×30−76μm、柄は気孔から抽出し、上端に遊走子のうを1個形成した。遊走子のうは15−25℃の温度条件で発芽し、遊走子を形成した。葉組織内には無色、厚膜、円形、大きさ47−73×47−70μmの蔵卵器が形成された。蔵精器は側着し、腎臓形、大きさ16−55×9−14μmであった。以上の形態から、本病菌をSclerophthora macrosporaと同定した。また、本病はソルガムでは日本でまだ報告が無いことから、病名を黄化萎縮病と提案した。 | ||
研究分担 | 環境・作物病害研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030049472 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |