突然死型乳頭糞線虫症の発症機序の解明(6)
突然死型乳頭糞線虫症の発症機序の解明(6)
課題番号 | 1995003478 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 家畜衛生試験場(家畜衛試) | ||
研究期間 | 継H05〜H07 | ||
年度 | 1995 | ||
研究問題 | 病原微生物等の特性及び生態の解明 | ||
大課題 | 病原微生物,寄生虫及び衛生害虫等の特性の解明 | ||
中課題 | 生物学的及び物理化学的特性の解明 | ||
小課題 | 突然死型乳頭糞線虫症の発症機序の解明(6) | ||
摘要 | 突然死型乳頭糞線虫症の発症機序解明の一環として、本症における心機能異常が可逆的なものであるか、非可逆的なものであるかを、子羊に致死量の乳頭糞線虫感染子虫を経皮感染させ、駆虫薬投与時期から検討した。不整脈発生初期に駆虫された2例には心室性不整脈は発生せず、糞便内虫卵の消失とともに洞性頻脈も消失し生存した。しかし、不整脈発生後期に駆虫された3例及び駆虫薬非投与例では虫卵数の減少がみられないまま心室細動に陥り死亡した。この事実は、本症における不整脈の発生が、心原性の器質的変化によるものではなく、腸内に寄生する乳頭糞線虫に由来する何らかの作用によることを示唆する。 | ||
研究分担 | 研一・寄生虫研 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030049783 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |