開発途上国の荒廃地回復手法の開発 保存形式を選択 印刷 開発途上国の荒廃地回復手法の開発 課題番号2005007586 研究機関名森林総合研究所 研究期間完了2001-2005 年度2005 研究問題地球環境変動下における森林の保全・再生に関する研究 大課題海外における持続的な森林管理技術の開発 中課題熱帯荒廃林地の回復技術の高度化及び体系化 小課題開発途上国の荒廃地回復手法の開発 大項目国民に対して提供するサービスその他の業務の質の向上に関する目標を達成するためにとるべき措置 中項目試験及び研究並びに調査 摘要マホガニー・マダラメイガの性フェロモンの新たな活性化合物を発見した。熱帯半乾燥地の有用樹種の光合成と光、温度、および土壌・葉の水ポテンシャルとの関係を見いだし、モデルを開発した。 研究分担森林総合研究所 海外研究領域 海外森林資源保全研究室森林総合研究所 生態領域森林総合研究所 上席研究官森林総合研究所 海外領域森林総合研究所 昆虫領域森林総合研究所 科学園森林総合研究所 北海道支所森林総合研究所 植生領域 予算区分林野庁交付金 環境省[地球環境] その他 業績(1)混合正規分布とEMアルゴリズム(2)Stand biomass estimation method by canopy coverage for application to remote sensing in an arid area of Western Australia(樹冠サイズによる現存量推定法のリモートセンシング技術への応用)(3)Local participation, livelihood needs, and institutional arrangements: three keys to sustainable rehabilitation of degraded tropical forest lands.(4)Growth and biomass of Acacia mangium Wild. stands planted as bare-root and container seedlings(裸苗とポット苗によって植栽されたマンギュウムアカシア林の成長と現存量)(5)Biomass of a man-made forest of timber tree species in the humid tropics of West Java, Indonesia(6)Growth dynamics and aboveground biomass of bamboo poring (Gigantochloa levis) stand at Sungai Daling, Sandakan, Sabah, Malaysia.(マレーシアサバ州スンガイダーリンの竹林の成長動態と地上部現存量)(7)Ontogenetic transition of leaf physiology and anatomy from seedlings to mature trees of a tropical pioneer tree, Macaranga gigantea(マカランガの実生から成木への発達過程における葉の形質変化)(8)乾燥地植林による炭素固定システム構築:土壌構造改良による炭素固定促進(9)Patterns of slash-and-burn land use and their effects on forest succession - Swidden-land forests in Borneo(10)Allometric equations and parameters for estimating the biomass of planted Pinus merkusii Jungh. et de Vr. forests(11)肥大動態から見た乾燥地樹木の水利用効率の評価(12)不確実性下でのTAC制における合意形成/2005年度水産海洋学会研究発表大会 パーマリンクhttps://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030091749 収録データベース研究課題データベース 保存形式 保存方法 ダウンロード 電子メール 研究課題アクセスランキング