(エ)生態系における有害物質等の動態解明と影響評価手法の高度化 保存形式を選択 印刷 (エ)生態系における有害物質等の動態解明と影響評価手法の高度化 課題番号2009014059 研究機関名水産総合研究センター 研究期間2006-2010 年度2009 大課題ウ.水産生物の生育環境の管理・保全技術の開発 中課題(エ)生態系における有害物質等の動態解明と影響評価手法の高度化 小課題(エ)生態系における有害物質等の動態解明と影響評価手法の高度化 大項目第2 国民に対して提供するサービスその他業務の質の向上に関する目標を達成するためとるべき措置 中項目2 研究開発等の重点的推進 摘要人工底質を用いた飼育系で多環芳香族化合物の暴露試験を継続し、イソゴカイにおける取り込み速度定数や排泄速度定数等の生物蓄積に係るパラメーター値を明らかにし、モデル化に必要なデータを得つつある。大阪湾の表層中のニトロアレーンの分布動態を把握するとともに、曝露試験によって魚類や受精卵への急性毒性値を明らかにした。また、海水中から多種類の化学物質を効率的に抽出する方法及び抽出物の海産生物に対する毒性を数値化する方法を用いて、海域ごとの測定を行って違いを把握した。さらに、シオダマリミジンコ・ガザミ・イソゴカイ・マミチョグなどを用いて、Sea-Nine211の急性毒性値や最大無影響濃度を明らかにした。 研究分担(独)水産総合研究センター,瀬戸内海区水産研究所,化学環境部,生物影響研究室(独)水産総合研究センター,瀬戸内海区水産研究所,化学環境部,生態化学研究室(独)水産総合研究センター,中央水産研究所,利用加工部,食品バイオテクノロジー研究室(独)水産総合研究センター,瀬戸内海区水産研究所,化学環境部,生物影響研究室(独)水産総合研究センター,瀬戸内海区水産研究所,化学環境部,生態化学研究室 協力分担関係鹿児島大学 予算区分水産庁交付金 文科省[科研費] 業績(1)魚類ーマミチョグ(2)防汚物質の海産生物に対する急性及び慢性毒性影響評価(3)ピリジントリフェニルボランの海産藻類及び甲殻類に対する毒性影響(4)海産魚マミチョグの骨形成に関わる転写活性因子(cbfa-1)遺伝子のクローニングおよび発現解析(5)大阪湾海水中におけるニトロアレーンの季節変動(6)防汚物質の海産生物への蓄積性評価(7)ピリジントリフェニルボラン及びその分解生成物の海産魚類に対する毒性の解明(8)マミチョグのろ胞の発達過程におけるステロイド転換酵素の発現変動(9)金属ピリチオン分解生成物 2,2'-dipyridyldisulfide の海産魚マミチョグ及び海産多毛類イソゴカイに対する毒性(10)化学物質の環境中濃度予測(11)魚類ージャワメダカ(12)防汚物質テトラクロロイソフタロニトリルの海産生物に対する有害性評価(13)大阪湾底質におけるニトロアレーン類の分布(14)魚類ーマミチョグの初期生活段階毒性試験法(15)内湾域におけるニトロアレーンの動態の解明(16)Effect of tributyltin oxide exposure on the F0 and F1 generations of a marine teleost, the mummichog Fundulus heteroclitus(17)魚類ーマミチョグの成熟・再生産阻害試験法(18)魚類全生活環毒性試験法(19)ピリジントリフェニルボラン及びその分解生成物の海産甲殻類に対する毒性の解明(20)Toxicity of 2,2'-dipyridyldisulfide, one of the metal pyrithione degradation products, to a marine fish and a marine polychaete(21)Comparison of acute-to-chronic toxicity ratios of four chemicals between red sea bream (Pagrus major) and mummichog (Fundulus heteroclitus)(22)ニトロアレーンの海産生物への毒性影響の解明(23)船底塗料用防汚物質銅ピリチオン及びその分解生成物がイソゴカイに及ぼす影響(24)卓上式ビデオプランクトンレコーダー(B-VPR)によるプランクトンの大量計測から見えること(25)イソゴカイによる底質中有害化学物質分解の可能性(26)ピリジントリフェニルボラン及びその分解生成物の海産藻類に対する毒性の解明(27)防汚物質の海産生物に対する生殖毒性及び催奇形性影響評価(28)イソゴカイによる人工底質中多環芳香族炭化水素化合物の蓄積(29)植物プランクトン生長阻害試験法 パーマリンクhttps://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030093518 収録データベース研究課題データベース 保存形式 保存方法 ダウンロード 電子メール 研究課題アクセスランキング