広葉樹二次林の管理方針策定支援システムの開発
広葉樹二次林の管理方針策定支援システムの開発
県名 | 岐阜県 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 岐阜県森林科学研究所 | ||
課題種別 | 試験研究課題 | ||
研究期間 | 継H16〜18 | ||
年度 | 2005 | ||
研究対象 | ー | ||
概要 | 目的:県や市町村が広葉樹林の管理計画を立てるときや整備を実施するときの,意志決定を支援するための技術を開発する。計画:主林木の種と形状に基づく機能評価技術,林床植生・地表面による機能評価技術,林分構造に基づく将来予測技術,地形・地利に基づく林分評価技術などを検討する。期待される成果:各種の評価に基づく,広葉樹林の管理方針策定支援システム。成果の受け渡し先:県・市町村などの行政担当職員・普及職員および森林組合等の事業実施者。 | ||
研究分担 | 森林環境部 | ||
予算区分 | 県単 | ||
専門 | 森林機能・防災 | ||
部門 | ー | ||
業績 | (1)林内景観の整備のしかたと考え方 (2)広葉樹二次林における除伐の目的とその効果ー除伐で山造りの方向を定めるー (3)広葉樹二次林の除伐の仕方−育てる木も伐る木も上層木から選ぶ− (4)広葉樹二次林における間伐の目的と考え方−間伐で優良木を太らせる− (5)広葉樹二次林の間伐の仕方−立て木を育てるための最小限の木を伐る− | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030121203 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |