不知火等の商品性向上及び成育障害対策技術の確立
不知火等の商品性向上及び成育障害対策技術の確立
県名 | 鹿児島県 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 鹿児島県果樹試験場 | ||
課題種別 | 試験研究課題 | ||
研究期間 | 継H15〜19 | ||
年度 | 2005 | ||
研究対象 | カンキツ | ||
概要 | 不知火の商品性向上および中晩柑の成育障害対策技術を確立する。1.不知火の品質予測については,ハウス内温度と横径肥大,満開後日数との関係を明らかにした。2.不知火の果皮障害対策では,カルシュウム剤と殺菌剤の効果が示唆された。3.キンカンの葉脈間クロロシス症状はマグネシウム欠乏が要因で,水マグや稲ワラ除去により症状が改善された。 | ||
研究分担 | 栽培・化学 | ||
予算区分 | 県単 | ||
専門 | 栽培生理、土壌肥料 | ||
部門 | 果樹 | ||
業績 | (1)施設栽培キンカンの苦土欠乏の実態 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030125461 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |