昆虫病原菌を基幹としたアブラナ科野菜害虫の防除体系の確立
昆虫病原菌を基幹としたアブラナ科野菜害虫の防除体系の確立
県名 | 宮城県 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 宮城県農業・園芸総合研究所 | ||
課題種別 | 試験研究課題 | ||
研究期間 | 継H17〜19 | ||
年度 | 2006 | ||
概要 | アブラナ科野菜類は日本全土で主に露地において栽培され,コナガ,アオムシ,ヨトウ類,ウワバ類,アブラムシ類など多くの種類の害虫によって食害を被る。アブラナ科野菜をはじめとする土地利用型作物において環境負荷低減型の害虫防除技術の必要性は高いが,現在は化学合成農薬の代替防除手段がきわめて少なく,化学合成農薬に依存しなければ栽培できないのが現状である。施設栽培で利用されている天敵昆虫など生物農薬のほとんどは露地栽培作物では十分な効果が期待できない。また,価格が高くコストが合わないことなどから,実際には使用できるものはほとんどと無いと言ってよい。そこで,本研究においては,露地栽培においても使用可能な生物農薬として昆虫病原性糸状菌であるペシロマイセス菌,ボーベリア菌,ノムラエア菌等に着目し,合成化学殺虫剤の補完的に生物農薬を使用するのではなく,糸状菌製剤中心とした防除体系を新たに構築することを目的とする。 、 | ||
研究分担 | 園芸環境部 | ||
予算区分 | 受託(大学) | ||
業績 | (1)昆虫病原糸状菌を用いたアブラナ科野菜害虫の防除−2年目の結果から− | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030127593 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |