機能性農産物に関する調査・研究
機能性農産物に関する調査・研究
県名 | 福島県 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 福島県農業総合センター | ||
課題種別 | 試験研究課題 | ||
研究期間 | 継H17〜19 | ||
年度 | 2006 | ||
概要 | 目的:本県の特徴ある農産物について、機能性成分含量の把握と機能性等を安定的に保持するための栽培技術を開発する。結果:(i)ヤーコンについて、肥料種類及び窒素施肥量、並びにカリ肥料追肥が食品成分と機能性成分含量に及ぼす影響について調査した。芋収量及び内容成分含量の安定性を考慮した場合、窒素施肥量15kg/10a程度が適していると考えられた。また、有機質肥料体系と化学肥料体系で収量や食品標準成分に大きな差はなく、有機質肥料体系での生産が可能であると考えられた。(ii)モモの機能性成分を増加させるために透湿防水白色シート、透水白色シートを敷設して検討したが、着色、糖度、水分、無機成分及び機能性成分において試験区間に有意差は認められなかった。なお、糖度と水分、糖度と炭水化物、水分と炭水化物、灰分と銅、鉄とペクチン及びカテキンとエビカテキンの間では一定の関係が認められた。 | ||
研究分担 | 作物園芸部、会津地域研究所 | ||
予算区分 | 県単 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030128043 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |