野生きのこ人工栽培技術の確立
野生きのこ人工栽培技術の確立
県名 | 福島県 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 福島県林業研究センター | ||
課題種別 | 試験研究課題 | ||
研究期間 | 継H15〜19 | ||
年度 | 2006 | ||
概要 | 目的:ツチグリ、サケツバタケ等の野生きのこ人工栽培技術の開発。計画:ツチグリ(発生環境調査、培養法の検討、栽培法の検討。)サケツバタケ(発生環境調査、栽培法の検討。) ムラサキシメジ(品種選抜、栽培法の検討。)期待される成果:特産品化による地域振興、県内菌茸生産向上。得られた成果:ツチグリー未熟胞子から菌糸を分離して試験管内で菌糸を成長させた。サケツバタケー人工栽培に成功。成果の受け渡し先:きのこ振興センター・きのこ生産者。 | ||
研究分担 | 林産資源 | ||
予算区分 | 国庫補助(農水省) | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030128146 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |