沖合性底魚類の生態と資源動向の解明
沖合性底魚類の生態と資源動向の解明
県名 | 福島県 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 福島県水産試験場 | ||
課題種別 | 試験研究課題 | ||
研究期間 | 新H18〜22 | ||
年度 | 2006 | ||
概要 | 目的:主要底魚類の新規加入状況を把握し、漁業者の効率的利用を促進する。成果:採集尾数を相対値(漁獲資源を高・中・低位として評価)として取扱うことにより、新規加入水準の評価が可能となった。 | ||
研究分担 | 水産資源部 | ||
予算区分 | 国庫補助(農水省) | ||
業績 | (1)沿岸性底魚類の生態と資源動向の解明(新規加入状況) (2)沿岸性底魚類の生態と資源動向の解明(塩屋埼沖と鵜ノ尾埼沖の比較) (3)アオメイソ属の水温と水揚げ量との関係 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030128161 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |