本県育成リンゴ品種‘秋星’の栽培技術の確立 3) 台木の違いが樹体生育・果実生産に及ぼす影響
本県育成リンゴ品種‘秋星’の栽培技術の確立 3) 台木の違いが樹体生育・果実生産に及ぼす影響
県名 | 石川県 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 石川県農業総合研究センター | ||
課題種別 | 試験研究課題 | ||
研究期間 | 継H16〜20 | ||
年度 | 2006 | ||
概要 | 目的:リンゴ‘秋星’に適する台木を選定するため、6年生樹において台木の違いが収量性、果実品質に及ぼす影響を明らかにする。成果:10aあたりの換算収量は、M26/マルバ区>マルバカイドウ区>JM2区>JM7区>JM1区>M9ナガノ区となった。糖度はJM2区およびマルバカイドウ区が目標の14度を下回ったのに対し、他の区は15度前後と高く、中でもM26/マルバ区が15.6度と最も高かった。‘秋星’ の6年生樹において収量性および果実品質の優れるM26/マルバ台木が適当であると考えられた。 | ||
研究分担 | 園芸栽培G | ||
予算区分 | 県単 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030130129 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |