中山間地域高収益栽培体系確立試験費
中山間地域高収益栽培体系確立試験費
県名 | 愛媛県 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 愛媛県農業試験場 | ||
課題種別 | 試験研究課題 | ||
研究期間 | 継H18〜20 | ||
年度 | 2006 | ||
概要 | 目的:本県中山間地域では、キュウリを始めピーマンやなすなど多くの作物が栽培されているが、冬季の寒さのため露地野菜の作付けが伸びず、農家所得も高くない。そこで、夏秋キュウリの支柱(アーチパイプ)を利用した低コストな簡易ハウスを開発し、冬季の寒さから野菜を保護しつつ、中山間地域の気象資源を活かした寒じめホウレンソウや高糖度イチゴなど、特色ある冬野菜の栽培技術を確立する。更に、これらの作物とキュウリを組み合わせた高収益栽培体系を確立し、農家所得の向上と担い手確保を図る。 | ||
研究分担 | 栽培開発室・経営流通室 | ||
予算区分 | 県単 | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030133463 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |