POPs吸収のカボチャ品種間差異
POPs吸収のカボチャ品種間差異
課題番号 | 2012021586 | ||
---|---|---|---|
研究機関名 | 独立行政法人農業環境技術研究所,北海道農業研究センター | ||
研究期間 | 2008-2012 | ||
年度 | 2012 | ||
中課題 | POPs吸収のカボチャ品種間差異 | ||
摘要 | ヘプタクロル類低吸収性品種「Patty Green」と高吸収性品種「豊平2号」を用いてヘプタクロル類の吸収性の遺伝を調査した。F1は不完全優性遺伝を示し、F2は低吸収側と高吸収側に1:5に分離し、戻し交雑は低吸収側と高吸収側に1:1に分離した。以上のことから、ヘプタクロル類の吸収には3つの遺伝子が関与し、このうち2つ以上の優性遺伝子が必要であること、「Patty Green」は低吸収の遺伝子を劣性ホモで持つことが推測された。 | ||
予算区分 | 委託プロ[リスク低減プロ] | ||
業績 | (1)Identification and inheritance of a winter squash cultivar (Cucurbita maxima) with low heptachlor epoxide uptake ability | ||
パーマリンク | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3030212606 | ||
収録データベース | 研究課題データベース |